コストコで買い物すると、何でも量が多いですよね。我が家では、鶏肉やお魚はコストコで買い物し、小分けにして冷凍庫に入れて一か月以内に使いきるように頑張っています。一度にたくさん買い過ぎるとそれぞれに下味をつけるのが面倒くさかったりもしますが、それでも、鶏肉の手羽元を買ったときは忘れずに醤油麹に漬け込み冷凍するようにしています。というのも、これを日中外出しなくてはいけない日の夜に前もって解凍しておき、帰ってからはただオーブンで焼けば一品完成なんです!簡単!そして楽!!金曜日の夜はなんとなくジャンクフードで行きたい気分になることも多いので、一時期は毎週チキンウィングだったときもありました。楽なのに家族にとても喜んでもらえる一品です。ぜひ、試してみてください。
手順はこんな感じです。
- 袋に鶏肉を入れ、そこに醤油麹を加えます。
- スライスしたショウガとニンニクを入れて、袋の上から揉みこみ、冷凍庫へ入れておきます。
- 使用する前日の夜には冷蔵庫へ移し、解凍します。
- オーブンを220℃で余熱を入れて15分焼き、200℃に温度を下げて、さらに15分焼きます。竹串を刺して、血が出てこなかったら完成です。
こう書くと、簡単そうな感じしませんか? 🙂
実は食べ始めてから「そうだ、これもレシピに残そう!」と思ったので、写真はこれしかないんです。簡単過ぎて、今までメモに残すことを考えていませんでした・・・。
醤油麹を使った、ジャンクフード代表チキンウィング
材料:
鶏肉手羽元 | 適当 | |
醤油麹 | 適当 | なければ醤油でもOK |
ニンニク | 一片 | スライス |
ショウガ | 一片 | スライス |
鶏肉のこと:うちではカナダのバーで出てくるチキンウィングが手羽元なのが多いので手羽元を使いますが、モモ肉でも、胸肉をひと口サイズに切ったのに下味をつけても、なんでもイケルと思います。
醤油麹のこと:うまみ成分であるグルタミン酸が多く、そのおかげで醤油麹を少し加えただけで、料理の味を格段に美味しくなるそうです。無ければ醤油で代用してください。味のイメージは唐揚げです。
作り方
1. ジップロックなどのビニール袋に鶏肉を入れ、そこに醤油麹が全体に行きわたるくらいに入れます。
2. ショウガとニンニクのスライスしたものも加えて、袋を閉じて揉みこみ、冷凍庫へ入れておきます。
ここまでが下準備です。
3. 使用する前日の夜には冷蔵庫へ移し、解凍します。
4. オーブンを220℃にして余熱を入れて、15分焼いた後、200℃に温度を下げて、さらに15分焼きます。竹串を刺して、血が出てこなかったら完成です。
* 焦げるのが心配なときは200℃に温度を下げたときにアルミホイルを被せてください。
<Sponsored Link>
オーブンで焼くときはひっくり返すのも手です。
めんどくさいときはやりませんが、最初の15分経ったのち、お肉をひっくり返してからさらに15分焼くと、両面に程よい焦げ目がついておいしそうに見える気がします。また、鶏肉にしっかり熱が行きわたっているように思い、可能な限り、ひっくり返してから焼くようにしています。
<Sponsored Link>
こちらの記事もオススメです
<Sponsored Link>
コメント