子どもの頃、母の作る卵サンドが大好きでした。母のはゆで卵とピクルスを刻んでマヨネーズで合えたものです。あんまり好きじゃないピクルスも、これだと美味しくてパクパクいけちゃうんですよね。イブちゃんもピクルス好きだから買って入れたら喜ぶと思うのですが・・・一瓶に入っている量が多いし、面倒くさくもあって、私はいつもゆで卵だけです。。。
手順はこんな感じです。
- ゆで卵を作ります。
- ゆで卵をフォークで潰したりして、マヨネーズとあえます。
- 塩コショウして混ぜたら、パンに挟んで完成です。
こう書くと、簡単そうな感じしませんか? 🙂
やり方は人それぞれ?懐かしの卵サンドイッチ
材料:
卵 | 3個 | |
マヨネーズ | 適当 | |
塩・コショウ | 適当 |
材料のこと:わざわざこうやって載せなくてもいいくらい簡単だし、シンプルな材料です。。。何か加えたいなーという時は、玉ねぎを入れると少しタルタルソースっぽくなりますし、パセリが冷蔵庫にあればそれを刻んで入れるのもGOOD!私はたまにディルを刻んで入れたりします。悪くないですが、ついでにスモークサーモンも挟みたくなりますね。
味付けのこと:マヨネーズも塩・コショウも適当としていますが、マヨネーズを多めに入れると味がまろやかになります。塩コショウがちょっと強めに入ると、パンそのものに味の特徴が無いときも美味しくいただけるかなと思います。あと、レシピには入れませんでしたが、カラシを少し入れるのもアリです!
作り方
1. 沸騰した鍋に卵を入れます。目安は12分が固ゆで、10分くらいで少し半熟っぽいところが残るけれどトロ~ッと垂れるほどではない固さに仕上がります。
2. 時間が来たら、ゆで卵をそのまま水の中に入れて冷まします。ある程度冷めたら、皮をむきます。
3. フォークなどで潰して、細かくします。刻んだ玉ねぎやパセリなど入れるときはここでどうぞ。
4. マヨネーズを加えて和えていきます。味を見てから塩コショウします。
5. パンに挟んで、食べやすいように半分にカットして、完成です。
<Sponsored Link>
サンドイッチはパンが乾燥しないようにラップなどでくるんでおきましょう。
私、乾燥したパサパサなパンが苦手なので、ここはちょっと神経質になっちゃいます。サンドイッチは断面が多いので乾燥しやすいんじゃないかとつい心配になっちゃうんです。食べやすいように、そして乾燥しないように、いつもはラップやアルミホイルでくるんで、イブちゃんの会社で食べる朝ごはんを用意します。自分の分は、淹れたての紅茶と一緒に「はぁ~美味しい♡」とつぶやきながら食べると、美味しさ倍増です(気の持ちようで、いくらでも美味しくいただけますよね♪)
<Sponsored Link>
こちらの記事もオススメです
<Sponsored Link>
コメント