うちの近所には韓国系のスーパーが近所にあるので、韓国の味付け海苔の方がバリエーション豊かに手に入ります。昔からあるのはごま油で味付けしたものだと思うのですが、ヘルシー志向からか、オリーブオイルで味付けしたものやグレープシードオイルで味付けしたものもあるんです。・・・試したことは無いのですが、美味しいのかなーと、いつも気になっています。
今回のレシピはこの韓国海苔を消費したくて作ったものでは無いのですが、親子丼に揉み海苔タイプの韓国海苔を乗せて食べたらさらに美味しかったので、海苔とセットでオススメしたいです。
手順はこんな感じです。
- 鶏ひき肉を炒め、玉ねぎ、ニラ、ショウガも加えて炒めていきます。
- 調味料を加えて煮立たせて、卵を入れて火を止め、蓋をします。
- 卵にある程度、余熱で火が通ったら完成。
- ご飯の上に乗せて、揉み海苔を乗せていただきます。
こう書くと、簡単そうな感じしませんか? 🙂
ニラが登場する率が高いような気が、我ながらします。。。実はイブちゃんが最近ニラに目覚めまして・・・。二人で週末アジア系のスーパーに買い出しに出かけると必ず笑顔でニラを持ってきて買い物かごに入れちゃうんです。そして、意外にもたないんですよね、ニラ。しんなりする一歩手前で使いきれたらラッキー、うっかりするとダメにしてしまうので、もうどちら早いか、ニラと毎週競争して使っています。
揉み海苔がアクセント♪鶏ひき肉で親子丼
材料:
鶏ひき肉 | 300g | |
ニラ | 80g | |
玉ねぎ | 1個 | |
ショウガ | 1片 | |
麺つゆ(3倍濃縮) | 80cc | |
水 | 120cc | |
砂糖 | 大1 | |
卵 | 3個 | |
塩 | 少々 | |
揉み海苔 | 適当 |
鶏ひき肉のこと:日本では鶏ひき肉の方が手に入りやすいと思ったので鶏にしましたが、実はこのレシピ、ターキーのひき肉で作っています。ターキーはちょっと味に癖があって、でももっと味が淡泊な感じなので、あえて濃いめの味付けにしました。ショウガも、独特な臭み(?)みたいなのを消して味にアクセントをつけるためです。なので、鶏ひき肉なら、ショウガはあっても無くても、お好みでどうぞ!
作り方
1. ニラは5cmくらいの長さに、玉ねぎはくし切りで切っておきます。ショウガはみじん切りにします。
2. 鶏ひき肉に軽く塩を振ってから炒めます。色が変わったら、玉ねぎを加えて炒めます。ニラ、ショウガも加えて炒めていきます。
3. ニラに火が通ったら、フライパンにスペースを作り、そこに調味料を加えて煮立たせます。お砂糖が溶けたら全体に味が行きわたるように混ぜます。溶きほぐした卵を入れて、全体に広がるようにフライパンを回してから火を止め、蓋をします。
4. 卵にある程度、余熱で火が通ったら完成。ご飯の上に乗せて、揉み海苔をその上に乗せていただきます。
<Sponsored Link>
卵は余熱で温めるのがポイント
完全に火が通ってしまった卵では、ちょっとオムレツっぽくなってしまって、親子丼を作る喜びが半減してしまいますよね。麺つゆの味が卵にも行きわたるように、軽く混ぜるのをお勧めしますが、卵が全体に広がったら、あとは火を止めて蓋をして、余熱で半熟になるまで待つのがポイントです。
<Sponsored Link>
こちらの記事もオススメです
<Sponsored Link>
コメント