日本にいたときはよく便秘になっていたけれど、こっちに来てからはそのトラブルはほぼありませんでした。
・・・妊娠するまでは。
以前妊娠したときも、6週目くらいから便秘に悩み始めていたのを記憶しているので、たぶん、そういうものなのかなと思っていましたが・・・。
これが、なかなか手強い。
日本に滞在中、産婦人科を受診したときに、酸化マグネシウム30mgを朝昼晩飲むように処方してもらって、それを一日一回から様子を見ていて大丈夫だったのに、18週くらいからは一日2錠に増えていきました。
そこで、カナダの産婦人科の先生に相談したら、こちらでは繊維のサプリメントを摂るんです。三種類のサプリメントを勧められて、そのうちに一つがこれ。
(画像を押すと、アマゾンのページに飛び、詳細がわかります。)
他のは、同じ繊維のサプリメントだけど、よく読んだら妊婦はNGと書いてあったり、『便秘のひどい人用に』と書かれて勧められてたのはセンナで、これも私の記憶では妊婦はNGだったはず。残るはこれ一つだけど、本当に大丈夫なのかなぁ・・・と思いつつ、でも腹痛を起こしたり、下痢になるほど強くは無いし、効果は一応優しいながらもあるって感じなので、飲んでいます。
で、繊維のサプリメントを摂るなら、食事で摂ればいいんじゃない?と思って作ってみたのが、カボチャとサツマイモのスープ。これを飲んだ翌日は、オナラが大変よく出てきて、困りました。。。ま、それくらい効果がありそうっていうことで♪
手順はこんな感じです。
- 玉ねぎ、カボチャとサツマイモを切ります。
- 順に野菜を炒めていき、軽く火が通ったところで水を加えて茹でます。
- 柔らかくなったら、ミキサーまたはハンドブレンダーで野菜を細かくします。
- さらに水を加え、コンソメも入れて煮込みます。
- 仕上げに牛乳を入れて、塩コショウをして完成です。
こう書くと、簡単そうな感じしませんか?
便秘によく効く♪カボチャとサツマイモのスープ
材料:
カボチャ | 小さいのを1個 | ひと口サイズ |
サツマイモ | 大きめのを1個 | ひと口サイズ |
玉ねぎ | 大きめのを1個 | みじん切り |
水 | 適当 | |
コンソメ | 大1 | |
牛乳 | 適当 | |
塩コショウ | 適当 | |
油 | 適当 |
牛乳のこと:もし、家に使いかけの生クリームがあったら、少し入れるとコクのあるスープになります。もちろん、牛乳だけでも大丈夫です。生クリームの代わりに、バターを少し入れても、コクが出ると思います。
野菜の分量のこと:私は野菜を使いきりたくて、小さいのを選んで丸1個のカボチャを使ったり、大きいのを選んでサツマイモを使ったりしていますが、そこは適当でなんとかなります。何回か作った感触では、サツマイモの量がカボチャの2/3の量くらいあると、スープそのものに甘みがあるように感じました。サツマイモがもっと少なくてもOKですが、その時は、繊維パワーと甘みが薄くなった気がしました。
作り方
1. 玉ねぎ(大きめのみじん切り)、カボチャ(1口サイズ)とサツマイモ(1口サイズ)を切ります。あとでミキサーなどで細かくするの大きさは適当でいいのですが、小さめの方が火の通りが早く、次の段階へ進めやすいです。
2. まずは、玉ねぎを炒めます。飴色まで忍耐強く炒め続けられたら最高ですが、そこまでなくても大丈夫です。せめて、少し茶色くなったくらいまでいけたら、カボチャとサツマイモを加えて、軽く炒めます。
3. 水を野菜スレスレまで入れて、茹でます。灰汁が出たら、ミキサーをする前に取り除いておきます。
4. 野菜が柔らかくなったのを確認して、ミキサーまたはハンドブレンダーで野菜をピューレ状にします。
5. さらに水を加え、コンソメも入れて15分ほど煮込みます。水の量は必要と思われる量まで加えてください。うちは家族がスープ好きなので、1Lくらい水を入れます。
6. 仕上げに牛乳を入れて、塩コショウをして完成です。牛乳の量が多いと、トロミの薄いスープになります。牛乳の量によって、スープの味も変わってきますので、お好みでどうぞ。
<Sponsored Link>
カフェ風スープにしたいときは、スパイスを加えて♪
牛乳と塩コショウでも、十分に美味しいと思いますが、私はそこにシナモンとナツメグを加えています。イメージとしては、カボチャのタルト見たいな感じ?もともとシナモンが好きなので、このスパイスが自分の中ではいい仕事をしてくれると信じています。
あと、前にトロントのあるカフェで飲んで美味しかったのが、カレーパウダーが入ったカボチャとサツマイモのスープ。たぶん、牛乳の代わりにココナッツミルクが入っていたんじゃないかと推測していますが、これがちょっとエキゾチックな感じで、ほんのり甘くてスパイシーで、すごく美味しかったです!自分の家ではわざわざココナッツミルクを買ってまでは真似しないかなーと思いつつ、いつものシナモン、ナツメグにカレーパウダーを加えても美味しかったですよ♪
スープの取りすぎには注意。
笑いごとでなく、ホントに、ホントにこのスープをボウル一杯飲むと、オナラがたくさん出ちゃうんです。飲んだ翌日はお通じの悩みは多少解消されるかもしれませんが、人と会う予定があると、ちょっとヒヤヒヤするかもしれません。料理を作る日にご注意を!
参加しています↓
料理ランキング
<Sponsored Link>
こちらの記事もオススメです
<Sponsored Link>
コメント