その他いろいろ栗原はるみさんの暮らし方に憧れてます♡ 母から影響を受けて、愛読していた料理家 栗原はるみさんの雑誌が100号をもって廃刊することになり、なんだか寂しいです。私の理想の暮らしは、はるみさんに影響されてます。自分で育てた植物を使って料理したり、家のデコレーションを作ったりしてるところに憧れてます。だってそれって、季節折々を楽しんでいるってことだから♪その他いろいろ
その他いろいろ3/8は国際女性デーの日。 ご存じですか?3月8日は『国際女性デー』(International Women's Day)です。 日本でもカナダでも、あまり馴染みのない日ですが、ロシアでは5月の母の日に代わる、結構特別な日なのだそうです。その他いろいろ
その他いろいろロシア人の男性について、思うこと ロシア人の夫のイブちゃんと知り合ってから、約6年が経ちました。付き合い始めてから、やっぱり日本人ともカナダ人ともちょっと違うロシア人の傾向というのがあるなぁと感じていたので、今回はロシア人男性の特徴について、私の独断と偏見でもってまとめてみたいと思います。その他いろいろ
その他いろいろ癒着胎盤で手術しました③~退院後編~ 朝一で鉄分の点滴をされ、その後看護師さんと一緒に病棟を歩いてフラツキが無いことを確認し、ついでに鉄分点滴後の血液検査の結果も確認して、退院OKとなりました。夫のイブちゃんが10時頃には様子を見に来てくれて、11時過ぎには退院して家へ帰りました。その他いろいろ
その他いろいろ癒着胎盤で手術しました②~手術後編~ 前回の続きです。 とりあえず、もう大丈夫らしい・・・。2回目の緊急手術を受けたというところまで書きましたが、次に目を覚ましたときは、また第一リカバリールームに戻っていました。辺りを見回しても、私ともう一人の患者さんが並んで寝ているだけで、誰...その他いろいろ
その他いろいろ癒着胎盤で手術しました。~事の始まり編~ 妊娠中は妊娠糖尿病で食事管理や血糖値で気を遣ったから、出産してしまえば自分の身体のことで心配することなんて無いって思っていました。ところが、実は出産後も胎盤が自然に全部流れ出ることがなかったため、出産3カ月後に手術したんです。 今回は、自分の体験した癒着胎盤の一つ、嵌入胎盤(かんにゅうたいばん)の手術をして出血多量で死ぬかと思ったーという話を書き残しておきたいと思います。その他いろいろ
その他いろいろ初めまして。 初めまして。カナダ・トロントにて、ロシア人の夫と舅、そして2019年3月に生まれた娘と(あと黒猫1匹も)一緒に、のんびり暮らしてます。2012年にカナダに来て英語を勉強したのち、GeorgeBrownCollegeでBakingとCooki...その他いろいろ