突然ですが、私はしょっぱい味が好きです。酸っぱいよりも、甘いよりも、塩味/醤油味が大好き。なので、子どもの頃、鮭のムニエルを母が作ってくれたときは、それが塩鮭でないと、なんだか味がパサパサしているような気がして正直苦痛でした。今、夕食を毎日作っていて思うのは、鮭のムニエルって作るのが楽!あとはこれを家族が好きな味にすれば、皆が喜ぶ一品になるということ!
こちらでは塩鮭を見かけたことがありません。なので、普通の鮭をいかに楽して味付けして美味しくするか・・・そうだ、麺つゆだ!となる訳です。麺つゆってほんのり甘くて、出汁の風味もして、これ一本で味付けが済んじゃう訳なのです。楽なムニエルが、さらに美味しくて、楽なまま。これはもう、多くの人に知ってもらいたいです♪
手順はこんな感じです。
- タルタルソース用のゆで卵を作ります。待っている間に、玉ねぎをみじん切りします。
- ゆで卵を潰して、玉ねぎとマヨネーズ、レモン汁、塩コショウをして混ぜます。タルタルソース完成です。
- 鮭に塩・コショウ・小麦粉の順で軽く振るっておきます。
- 熱したフライパンに皮を下にして焼きます。
- 焦げ目がついたら反対側も焼きます。
- 麺つゆと水の合わせたものをそこに注ぎ入れて煮詰めます。鮭のムニエル完成です。
こう書くと、簡単そうな感じしませんか? 🙂
麺つゆで味付けした鮭のムニエルだけでも美味しいですが、そこにちょっと酸味のあるタルタルソースが加わるとサッパリと食べられて食が進みます。お義父さんがこの組み合わせを大変気に入ったようで、翌週、安売りしていた鮭を何切れかご自分で買っきて「あれがまた食べたい。こころが作るとすごく美味しいから、作ってほしい」なんて言われたりもして、ちょっと嬉しくて口元がゆるんでしまう私です。
麺つゆで簡単味付け鮭のムニエル+手作りタルタルソース
材料:
鮭 | 4切れ | |
小麦粉 | 適当 | |
麺つゆ、水 | 各30cc | トータルで60cc |
卵 | 4個 | |
玉ねぎ | 小1/2個 | |
マヨネーズ | 適当 | |
レモン汁 | 大1 | |
塩 | 適当 | |
コショウ | 適当 |
鮭のこと:塩鮭の場合は小麦粉を振るう前の下味はいりません。甘鮭を使うときは軽く塩を振っておくと美味しいです。
麺つゆのこと:私が使っているのは四倍に濃縮しているものです。もし、そのままストレートに使用できるものならばお水はそこに加えず60cc分測って使ってください。
作り方
1. タルタルソース用のゆで卵を作ります。待っている間に、玉ねぎをみじん切りします。
2. ゆで卵をフォークなどで潰して、刻んでおいた玉ねぎとマヨネーズ、レモン汁、塩コショウをして混ぜます。味見をして、レモン汁などは調節してください。タルタルソース完成です。
3. 切身の鮭を水で軽く洗い、キッチンペーパーで水気をふいておきます。鮭に塩・コショウ・小麦粉の順で軽く振るっておきます。
4. 熱したフライパンに油をひき、鮭の皮を下にして焼きます。焦げ目がついたら反対側も焼きます。
5. 反対側にも焦げ目がつき、鮭に火が通ったら、麺つゆと水の合わせたものをそこに注ぎ入れて煮詰めます。ときどき裏返したりして、味を染みこませます。鮭のムニエル完成です
<Sponsored Link>
麺つゆで味を染みこませるのがポイント
麺つゆで煮詰めるときはいつも鮭の全ての面から染みこむように、それぞれの角度を下にしたりします。唯一手間がかかるのはこれくらいです。やらなくてもきっと美味しいと思いますが、やるとしっかりした味になります。
参加しています↓
料理ランキング
<Sponsored Link>
こちらの記事もオススメです
<Sponsored Link>
コメント